「CLA 共役リノール酸」ハンドブック
監修:九州大学・熊本県立大学名誉教授 菅野道廣 先生 CLA(共役リノール酸)は、1930年代に食用油の研究中に「共役酸」として発見された物質です。 その当時は食用油には不必要なものと考えられ、あまり注目されませんでしたが、20年ほど前に生理機能のある 不飽和脂肪酸として再発見され、発がん抑制物質であることから、一躍注目を集めるようになったのです。 こうしたことから、CLAの研究がさらに進み、体内の脂肪を燃焼させる働きがあり、生活習慣病を誘発する メタボリックシンドロームの予防に関して、有用な物質であることが明らかになってきました。 CLAは、自然界では牛など反芻動物の乳や食肉中などに含まれていますが、自然界で取れる量は限りがあり、 べに花油(サフラワー油)を加工してつくられるようになっています。 日本は、世界でも屈指の長寿国となっています。しかしながら、その反面、肥満を原因とした生活習慣病が、 健康づくりの大きな問題となっています。 食生活の欧米化や運動不足、喫煙などがメタボリックシンドロームの原因と指摘されており、食生活を含めた 改善が必要な時代となってきました。 CLAについて書かれた本小冊子を手にとっていただき、肥満防止や健康づくりに役立てていただければ幸いです。 (「まえがき」より) 出版元((株)健康産業流通新聞社)のホームページ |
一定の条件下でリノール酸を加熱するとCLA(共役リノール酸)が生成することが知られるようになる。 |
||
C.RE.Keplerら(J.Biol.Chem.,241, 1350) 腸内細菌によってCLAが生成されることを発見。 |
||
M.W.Parizaら(Cancer Lett.,7, 63) 焼いたハンバーグ抽出物質からガン抑制物質を発見。 |
||
M.W.Parizaら(Carcinogenesis,6, 591) ハンバーグ抽出物質がDMBAで引き起こされる皮膚ガンを抑制することを発見。 |
||
Y.L.Haら(Carinogenesis,8, 1881) ハンバーグから抽出物質を生成・分離した結果、CLAであることが判明。 ラボで合成されたCLAが皮膚ガンを抑制することを確認。 |
|
||
CLA(共役リノール酸)は反芻動物の胃で牧草中のリノール酸から
作られており、反芻動物由来の食品に微量含有されています。 特に、牛肉、牛乳、バター、アイスクリーム、チーズなどにあります。 食品として摂取できる量は欧米人で約500 mg/日 であり、日本人 では200 mg前後であると言われています。 |